応援メッセージ2025年2月3日 10:00

大西暢夫さん応援メッセージ

石徹白に、まだ平野家の柱が一本も立っていない頃、広大な大地を見渡す平野夫婦の姿があった。ここで何ができるのか、その夢を語る姿を覚えている。 その夢が確実に形になってきたことで、地域に還元し、石徹白の文化を活かしながら進化も続けてきた。村民にとっても風向きが変わったはずだ。 今度は、全国から訪ねてくれる人たちが滞在できる場所。 それができることで、澄んだ朝を迎えられる。言葉にはない石徹白を体験できるのだ。

****
応援メッセージをありがとうございます。大西さんの作品に私たちはとても大きく影響を受けています。特に、「水になった村」は衝撃的で、徳山村の豊かな風景は、石徹白と重なり、石徹白で生きていくことを決めるきっかけの一つにもなっています。大西さんに宿に泊まっていただける日を楽しみに、リノベーションに励みます!
*****

/data/blog/archive/original/1804.png
<プロフィール>
写真家、映画監督。 1968年生まれ。岐阜県揖斐郡池田町で育つ。 東京綜合写真専門学校卒業後、写真家の本橋成一氏に師事。アシスタントをするあいまに、ダムに沈む岐阜県徳山村の取材を行い、ドキュメンタリー映画「水になった村」を制作。 現在は日本各地の職人の取材をしていて、今年の7月に映画と書籍が出る予定。 著書に「引き石と24丁の豆腐」「和ろうそくはつなぐ」など多数。

この記事をシェア

応援メッセージ2025年2月2日 17:00

渋澤寿一さん応援メッセージ

<渋澤寿一さんからのメッセージ>

石徹白「助七」への思い
私たちの知っているただ一つの「持続可能な社会」は、自分の肉体と心です。私の先祖の誰かが「今だけ、お金だけ、自分だけ」と思って暮らしていたら、いまの私は存在しません。命は自分だけのものでもなく、先祖の一部であり、子孫の始まりです。ここ石徹白は自分の命の根源を具体的に私たちに体得させてくれる場所です。「助七」は、迷える現代人の子宮となる宿です。

/data/blog/archive/original/1800.jpg

渋沢寿一(NPO法人 共存の森ネットワーク理事長) 
1952 年生まれ。1980年東京農業大学大学院修了。国際協力機構専門家としてパラグアイに赴任後、長崎オランダ村、ハウステンボスの企画、経営に携わる。現在は、NPO法人共存の森ネットワーク理事長。全国の高校生100人が「森や海・川の名人」をたずねる「聞き書き甲子園」の事業や、各地で開催する地域人材育成のための「なりわい塾」など、森林文化の教育・啓発を通して、人材の育成や地域づくりを手がける。岡山県真庭市では木質バイオマスを利用した地域内循環経済「里山資本主義」の推進に努める。明治の実業家・渋沢栄一の曾孫。農学博士。著書に「森と算盤」(大和書房)他

渋澤さんは、私たちが石徹白に移住する前から、とてもお世話になっています。日本各地の古くからの暮らしを大切にされ、各地の地域づくりの支援をされています。石徹白にも何度も足を運ばれ、石徹白洋品店だけではなく石徹白地域のことも含めて一緒に考えてくださっていて、心強いです。今回のメッセージを励みに、石徹白集落を持続的なものにするために歩みを進めていきます。メッセージをありがとうございました!

この記事をシェア

石徹白の入り口の築150年の家「助七」をリノベーションし、一棟貸しの宿をつくりたい

集まっている金額
1,765,000円
現在
35 %
目標金額 5,000,000円
参加人数 37人
残り日数 34日
オーナー 石徹白洋品店

感謝のメッセージ


¥5,000

ご支援いただき、ありがとうございます。心を込めて、感謝のメッセージをメールをお送りいたします。

大人気・石徹白民衣シリーズ 作り方の本いずれか1冊


¥10,000

石徹白洋品店の大人気商品、石徹白の服の作り方を詳しく解説する「石徹白民衣シリーズ」。
現在までに6冊発行されていますが、どれもご好評いただいています。
その中で1冊を選んでいただき、お届けします。
「たつけの作り方」「はかまの作り方」「越前シャツの作り方」「かるさんの作り方」「袖なしの作り方」「もじり袖の羽織の作り方」から1種類お選びいただき、「その他連絡事項欄」にご記入ください。

石徹白のソウルフード「ひえ」で作った白稗茶・黒稗珈琲のセット


¥10,000

石徹白ではかつては主食は稗でした。50年ぶりに栽培を復刻させた農家さんが稗を使ってお茶とノンカフェインの珈琲を作っています。こちらのリターンは、白稗茶・黒稗珈琲(それぞれ16テトラパック入り)とお礼のメールをお送りいたします。
ご送付は3月末までに行います。

石徹白民話絵本 5冊セット


¥20,000

【お買い物で応援】
石徹白民話絵本のセットです。
2025年3月末までにご送付いたします。

お買い物で応援【お買い物クーポン5000円分】


¥15,000

5000円分のお買い物クーポンをお送りします。
オンラインショップにてお買い物する際に、メールでお送りするクーポンコードをご入力ください。
クーポンは、2026年3月末までお使いいただけます。

お買い物で応援【お買い物クーポン1万円分】


¥25,000

1万円分のお買い物クーポンをお送りします。
オンラインショップにてお買い物する際に、メールでお送りするクーポンコードをご入力ください。
(クーポンは1万円分となります)
有効期限:2026年3月末

藍染体験(手ぬぐい)5-8月


¥30,000

石徹白にある本格的な藍甕で染めの体験をします。手ぬぐい1枚を、好きな柄をつけるところから、染め上げるところまで体験していただけます。
5月から8月限定なので、日程はご相談ください。(有効期限2026年8月)
人数を追加される場合は追加料金(+5,000円/1人)をいただきます。

リターンがなくても全力で応援します【1万円のご支援】


¥10,000

【全力応援】
リターンなしで全力で応援していただける方はこちらをお願いいたします。

リターンがなくても全力で応援します【5万円のご支援】


¥50,000

【全力応援】
リターンなしで全力で応援していただける方はこちらをお願いいたします。
心を込めて、お礼のメールをお送りいたします。

人気No.1 ユニセックス ボトムス「かるさん」デニム


¥50,000

【お買い物で応援】
2024年のボトムスランキングで1位に輝いた人気の「かるさん」がリターンです。
sizeは1-4まであり、男女・年齢問わずお使いいただけます。詳細はオンラインショップからご覧ください。
https://itoshiro.org/products/mroc2306nva
「その他連絡事項欄」にご希望のサイズをご記入ください。
2025年3月末までにご送付いたします。

人気No.1 ユニセックストップス「カーディガン/ ブラックメリノ/ ブラウン」


¥50,000

この冬、一番人気だったカーディガン。ブラックメリノという希少種の羊さん、そのままの色を活用したカラーです。カシミヤ並みの柔らかで細い糸なので全くチクチクしません。
サイズは2サイズあり、男女問わず、年齢問わずお使いいただけます。
2025年3月末までにご送付いたします。

宿泊ペアチケット(素泊まり)


¥60,000

【宿泊して応援】
2名様分の1泊2日・素泊まりプランです。
*クラウドファンディング先行販売のため、優先的にご予約いただけます。
*食事を追加する場合は、別途実費がかかります。
*有効期限:2025.9.1(オープン時)〜2027.10.1まで
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊ペアチケット(夕食・朝食付き)


¥70,000

【宿泊して応援】
2名様分の1泊2日・朝夕食付きプランです。
*クラウドファンディング先行販売のため、優先的にご予約いただけます。
*食事を追加する場合は、別途実費がかかります。
*有効期限:2025.9.1(オープン時)〜2027.10.1まで
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊ペアチケット+石徹白集落ご案内(5月-10月)


¥80,000

宿泊1泊2食付きペアチケットと、石徹白の集落内をご案内します。
お寺、大師堂、神社などの史跡や、車が通れない古い道も一緒に歩きましょう。
それぞれの季節で見えるものが違います。石徹白をたっぷり味わえる内容です。
(有効期限:2026年10月)
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊ペアチケット+藍染体験(シャツ)


¥100,000

【宿泊して応援】
2名様分の1泊2日・朝食付きプランに、藍染体験がついた内容です。
藍染はお好みの商品(シャツ)を選んでいただき1枚染めていただけます。シャツを追加したい方は実費をいただきます。
*クラウドファンディング先行販売のため、優先的にご予約いただけます。
*有効期限:2025.9.1(オープン時)〜2027.10.1まで
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊チケット5泊分


¥200,000

5泊分の宿泊チケットで、宿泊人数は問いません。
食事の追加は別途料金をいただきます。
有効期限:2027年12月
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

宿泊チケット+プライベートたつけワークショップ


¥350,000

助七に2泊3日で宿泊をして、たつけを作るワークショップにご参加いただけます。

定員6名様でお友達やお仲間を集めていただき、こちらでたつけづくりの指導をさせていただきます。
石徹白の魅力もしっかりとお伝えする充実した内容になります。日程はご相談ください。

<プライベートたつけワークショップ>
1日目
13時半スタート・採寸・裁断・縫製スタート
17:00 終了

2日目
9:00 集落のご案内
10:00 縫製スタート
12:00 ランチタイム・お店とギャラリーのご案内
13:30 縫製スタート
16:00 民芸館ご案内
17:00 終了

3日目
9:00 お散歩タイム
10:00-縫製スタート
12:00 終了、記念撮影

*有効期限:2027年12月末
*予約方法などの詳細はメールでお送りします。

平野彰秀&馨生里 講演会(地域づくり&小水力発電&石徹白洋品店)


¥500,000

平野彰秀と馨生里の講演会を開催することができます。
(交通費・宿泊費は地域によってはご負担いただく可能性もございます)

石徹白の地域づくり、小水力発電について、あるいは石徹白洋品店についてなど、ご希望のテーマに合わせた内容でお話しさせていただきます。日程や内容はご相談ください。

*有効期限:2027年12月末