サイトニュース 2025年02月

プレスリリース2025年2月14日 12:00

「ガチで挑む高校生の炭酸革命!土岐商サイダー 売れすぎ!在庫切れの危機!!みんなに届け青春の味!!!!」募集開始のお知らせ〜岐阜県立土岐商業高等学校(千古乃岩酒造株式会社)〜

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年2月14日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

ガチで挑む高校生の炭酸革命!
土岐商サイダー 売れすぎ!在庫切れの危機!!みんなに届け青春の味!!!!

募集開始! 
/data/blog/archive/original/1826.png

プロジェクト名:ガチで挑む高校生の炭酸革命!
土岐商サイダー 売れすぎ!在庫切れの危機!!みんなに届け青春の味!!!!


プロジェクト発起人:岐阜県立土岐商業高等学校(千古乃岩酒造株式会社)


岐阜県立土岐商業高校の生徒が、地域の名物「土岐商サイダー」の増産を目指してクラウドファンディングを実施。
地域愛に支えられてきたサイダーが原価高騰や生産の課題に直面する中、
高校生ならではの発想と地元企業との連携で挑戦します。
ぜひご支援をお願いいたします!

 目標金額: 300,000円

募集期間:2025年2月14日~2025年 3月31日(45日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/chigonoiwa

<プロジェクト概要>

岐阜県立土岐商業高校の生徒が手掛ける地域連携事業「土岐商サイダー」は、地元企業「千古乃岩酒造」との共同開発により誕生した土岐市の名物サイダーです。
地域に愛され、県内外や海外でも販売されてきましたが、現在は原価高騰と生産不足の問題に直面しています。増産には5,000本以上の発注が必要で、高校生たちはそのための資金をクラウドファンディングで募ります。
土岐市の70周年やサイダーの5周年など、多くの節目を迎える今年、地域と連携した活動を通じてさらなる普及を目指し、達成感や地域の絆を皆様と共有したいと考えています。
支援金は増産費用や普及活動に充てられ、高校生ならではの情熱を込めた取り組みです。
皆さまの温かいご支援とご声援を心よりお願い申し上げます。
 
地域課題に取り組む「OCOS」は、地元産業の振興と、次世代の育成を願い当プロジェクトを支援していきます。



/data/blog/archive/original/1827.png
<資金の使い道>
土岐商サイダー増産費用及び普及活動費

<リターン(一例)>  
  • 土岐商サイダーと限定グッズ
  • 感謝状+第6回土岐商サイダーフォトコンテスト審査投票権利
  • 【法人向け】「土岐商サイダーバックパネル」にお名前掲載

以上
 

この記事をシェア

プレスリリース2025年2月4日 10:00

「美濃市で6年ぶりの復活!うだつの街に甦る往年の名車たち 歴史の街とクラシックカーが繋ぐ地域の未来」募集開始のお知らせ〜美濃クラシックカーフェスタ〜

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年2月4日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

美濃市で6年ぶりの復活!うだつの街に甦る往年の名車たち
歴史の街とクラシックカーが繋ぐ地域の未来

募集開始! 
/data/blog/archive/original/1811.png

プロジェクト名:美濃市で6年ぶりの復活!うだつの街に甦る往年の名車たち
歴史の街とクラシックカーが繋ぐ地域の未来


プロジェクト発起人:美濃クラシックカーフェスタ実行員会


「美濃クラシックカーフェスタ2025」は、6月8日に美濃市うだつの上がる町並みで、6年ぶりに復活する旧車100台のパレード、JAZZの生演奏、飲食ブースが楽しめるイベントです。
古き良き街並みとクラシックカーを通じて時代を超えた価値を感じてもらい、地域の活気を取り戻すきっかけとなるとともに、観光客増加や地域経済の活性化が期待されます。
地元の誇りを育み、世代を超えた交流を生むこのイベントを成功させるため、多くの方の支援を募ります!
 目標金額: 1,000,000円

募集期間:2025年2月4日~2025年 4月14日(69日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/minoclassiccarfesta

<プロジェクト概要>

美濃クラシックカーフェスタ実行委員会は、「美濃クラシックカーフェスタ2025」は、6月8日に美濃市のうだつの上がる町並みで、6年ぶりに復活するイベントです。
1979年以前に製造されたクラシックカー100台のパレードをはじめ、JAZZの生演奏や飲食ブースが並び、世代を超えて楽しめる一日を提供します。
かつて人口の2倍にあたる4万人が訪れたこのイベントは、美濃市を活気づけ、地域の誇りを育む重要な機会です。
古き良き街並みとクラシックカーが織りなす独特の雰囲気の中で、観光客の増加、地域経済の活性化が期待されます。
また、子どもたちにとっては思い出に残る体験を提供し、未来への地域愛を育む場にもなります。
イベントの成功には、地域住民や支援者の協力が欠かせません。今回の支援金は安全な運営のための警備費用に充てられ、
目標金額を超えた支援は、来年以降のイベント拡大に活用します。皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。


地域課題に取り組む「OCOS」は、地域の活性化、次世代へ継承を願い、当プロジェクトを支援していきます。

/data/blog/archive/original/1812.png
<資金の使い道>
警備費と継続運営するための資金

<リターン(一例)>
  • 紙すき体験などの「うだつのあがるかもセット」
  • 美濃市のクラフトビール
  • クラシックカーに同乗できる「パレード同乗券」

以上
 

この記事をシェア

プレスリリース2025年2月2日 10:00

「石徹白の入り口の築150年の家「助七」をリノベーションし、 一棟貸しの宿をつくりたい」 募集開始!のお知らせ〜石徹白洋品店〜

/data/blog/archive/original/1069.png
2025年2月2日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

石徹白の入り口の築150年の家「助七」をリノベーションし、一棟貸しの宿をつくりたい

募集開始! 
/data/blog/archive/original/1802.jpg

プロジェクト名:石徹白の入り口の築150年の家「助七」をリノベーションし、
一棟貸しの宿をつくりたい


人口200人を切った縄文時代からの山奥地域・石徹白にて、
集落の形を未来に渡って残したい


プロジェクト発起人:石徹白洋品店



人口200人を切る石徹白で、集落の形を未来に繋ぐためのプロジェクトを始動。
地区入口に佇む歴史的な古民家「助七」を改修し、石徹白らしい暮らしや文化を体験できる一棟貸しの宿を目指します。
地域の魅力を発信し、移住や関係人口の増加を図る第一歩として、多くの方の支援を募ります!

 目標金額:5,000,000円

募集期間:2025年2月2日~2025年3月9日(35日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/itoshiro

<プロジェクト概要>
歴史と文化が息づく石徹白で築150年以上の古民家を宿に改修するプロジェクト始動!
2025年2月2日岐阜県郡上市の山奥に位置する人口200人未満の小さな集落・石徹白で、築150年以上の古民家「助七」を改修し、一棟貸しの宿として甦らせるプロジェクトを開始します。

この古民家は、集落の入口に位置する象徴的な建物で、かつての暮らしが感じられる貴重な存在です。改修を通じて、石徹白の伝統的な家屋や文化を未来に繋ぎ、訪れる人々に地域の魅力を体験していただきます。また、宿泊者には藍染や草木染め、地元の食材を使った料理の体験など、石徹白ならではの生活文化を楽しむ機会を提供します。
本プロジェクトを第一歩とし、石徹白の集落全体を保全しながら、移住や関係人口の増加を図り、地域の存続を目指します。ぜひご支援ください!皆さまの温かいご支援とご声援を心よりお願い申し上げます。

地域課題に取り組む「OCOS」は、地域文化の保全、歴史と暮らしの次世代へ継承を願い、当プロジェクトを支援していきます。

/data/blog/archive/original/1803.png
<資金の使い道>
改修費用と宿のスタートに向けての器具備品等の購入
<リターン(一例)>
  • 宿泊ペアチケット
  • 藍染体験
  • ユニセックスボトム「かるさん」デニム

以上
 

この記事をシェア