プレスリリース2024年9月30日 11:30

「加茂郡七宗町フリースクール「寺子屋じゃあさ」子どもたちでDIYウッドデッキプロジェクト!」募集開始のお知らせ~ 井川 香苗子~

/data/blog/archive/original/1069.png
2024年9月30日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【加茂郡七宗町フリースクール「寺子屋じゃあさ」子どもたちでDIYウッドデッキプロジェクト!


募集開始!

/data/blog/archive/original/1647.png
  

プロジェクト名:加茂郡七宗町フリースクール「寺子屋じゃあさ」子どもたちでDIYウッドデッキプロジェクト!
オープンスペースで子どもの更なる成長と地域との交流を広げたい

プロジェクト発起人:井川香苗子 



井川香苗子は、加茂郡七宗町でフリースクール「寺子屋じゃあさ」を運営。令和5年から開始し、現在は 週4回の活動をおこなっている。
公共教育だけが全てではない。知識教育でなく人間性育成を重視し「既存の教育課程には通わない」を選 択した子どもを支えよう。という想いで日々取り組んでいる。
今回教育の一環と環境整備の観点から、子どもたち自身でつくるDIYに挑戦することとなった。


 目標金額:300,000円

募集期間:2024年9月30日~2024年11月11日(43日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/ikawa
/data/blog/archive/original/1646.jpg

この記事をシェア

お知らせ2024年9月26日 09:21

「【ゼロからの農園再生】無添加セミドライマスカットで持続可能な農業モデルの確立を目指す!」募集延長のお知らせ

OCOSプロジェクト「【ゼロからの農園再生】無添加セミドライマスカットで持続可能な農業モデルの確立を目指す!」への多大なご支援、ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
この度、募集期間を10月15日まで延長することとなりましたのでお知らせいたします。
以下の理由にて変更いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
==================

  皆様のご支援により、セカンドゴールの目標金額1,000,000円の約90%の898,000円が集まり、目標達成まであと少しとなっております。
より多くの方々にセミドライマスカットを知っていただきたく、募集期間を10月15日まで延長することにいたしました。 

現在、シャインマスカットは糖度22度を超え、順調に生育しております。 
皆様により感動していただけるぶどうをお届けできるよう最後の仕上げ段階です。
引き続きご理解とご協力をお願い申し上げます。 

返礼品の発送時期につきましては、予定通り進める予定です。 
今後とも皆様のご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。  

プロジェクトページはこちら:https://www.oco-s.jp/project/furuta
 
お問い合わせはこちら:https://www.oco-s.jp/inquiry

この記事をシェア

お知らせ2024年9月25日 14:00

ほくりくみらい基金が「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」を開設しています

報道されている通り、9月21日から22日にかけて奥能登を中心とする能登半島を観測史上最大雨量の豪雨が襲いました。
いたる所で川が氾濫し、土砂崩れで道が塞がれ孤立する地区も出ています。

そんな中、OCOSにて能登地震の支援金を集めた際に寄附しました公益財団法人ほくりくみらい基金が「令和6年9月能登半島豪雨災害支援基金」を開設しました。

2度目の大きな試練を乗り越えようとしている能登の方々へどうかご支援をいただけますようお願いいたします。

https://congrant.com/project/hokurikumf/13235

この記事をシェア

プレスリリース2024年9月20日 18:00

「飛騨高山の和菓子屋「福壽庵」が『ブルーベリー農園』づくりに挑戦!珍しい品種が摘み食べ放題のブルーベリー狩り体験を提供したい!」募集開始のお知らせ~ 福壽庵~

/data/blog/archive/original/1069.png
2024年9月20日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【飛騨高山の和菓子屋「福壽庵」が『ブルーベリー農園』づくりに挑戦!珍しい品種が摘み食べ放題のブルーベリー狩り体験を提供したい!


募集開始!

/data/blog/archive/original/1643.png
  

プロジェクト名:飛騨高山の和菓子屋「福壽庵」が『ブルーベリー農園』づくりに挑戦!珍しい品種が摘み食べ放題のブルーベリー狩り体験を提供したい!
最新の"養液栽培"を導入し、家族みんなで楽しめる新たな体験型観光地をつくります!

プロジェクト発起人:福壽庵  



福壽庵は、飛騨高山にある和菓子屋。旬のフルーツを使用した「フルーツ大福」など様々な和菓子を製造 販売している。
観光地として多くの方が訪れる飛騨高山に新しい観光スポットをつくりたいとクラウドファ ンディングに挑戦する。
「美味しいもの」や「楽しい思い出」を体験できる施設がつくりたいとの想いを込め『ブルーベリー農園』の開園を目指す。


 目標金額:1,000,000円

募集期間:2024年9月20日~2024年10月20日(31日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/blueberry
/data/blog/archive/original/1642.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2024年9月2日 18:00

「飛騨高山の特産品や名所をモチーフにした木のおもちゃあふれる「ひだ木遊館 木っずテラス」を作りたい!」募集開始のお知らせ~ 飛騨木遊館運営協議会~

/data/blog/archive/original/1069.png
2024年9月2日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【飛騨高山の特産品や名所をモチーフにした木のおもちゃあふれる「ひだ木遊館 木っずテラス」を作りたい!


募集開始!
/data/blog/archive/original/1641.png
  
プロジェクト名:飛騨高山の特産品や名所をモチーフにした木のおもちゃあふれる「ひだ木遊館 木っずテラス」を作りたい!
「ぎふ木遊館」「なかつがわ森の木遊館」に続く、岐阜県内3か所目の姉妹館が飛騨高山に新設!

プロジェクト発起人:飛騨木遊館運営協議会  


飛騨木遊館運営協議会は、「ひだ木遊館 木っずテラス」の建築、運営、管理のための組織である。 
ぎふ木育30年ビジョンを推進する拠点として創られた、子育て親子に大人気施設「ぎふ木遊館」につづく姉妹館で、
高山らしさ、飛騨らしさをいたる所に感じられる施設を目指す。
多くのオリジナルおもちゃをつくりたい。色々な人に来てもらいたい。と想いを込めて挑戦する。




 目標金額:1,000,000円

募集期間:2024年9月2日~2024年10月15日(44日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/hidamokuiku
/data/blog/archive/original/1640.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2024年8月29日 18:00

「 岐阜柳ケ瀬に、食と笑顔が行き交う新たな賑わい拠点「柳ケ瀬中央市場」をつくりたい!」募集開始のお知らせ~ 岐阜劇場通北商店街振興組合~

/data/blog/archive/original/1069.png
2024年8月29日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【岐阜柳ケ瀬に、食と笑顔が行き交う新たな賑わい拠点「柳ケ瀬中央市場」
をつくりたい!


募集開始!
/data/blog/archive/original/1622.png
  
プロジェクト名:岐阜柳ケ瀬に、食と笑顔が行き交う新たな賑わい拠点「柳ケ瀬中央市場」をつくりたい!
~柳ケ瀬商店街(旧高島屋前)に新鮮な生鮮食品が並ぶマルシェや柳ケ瀬夜市を毎日開催します~

プロジェクト発起人:岐阜劇場通北商店街振興組合  


岐阜劇場通北商店街振興組合は、柳ケ瀬エリアの地域活性化のために様々な活動をしている。 岐阜市を代表する歓楽街の『柳ケ瀬』は、戦前から愛され賑わいがあったが、近年の商店減少や岐 阜県唯一の百貨店岐阜高島屋の閉店により栄華は完全に失われたといってもよい状況となってしまった。
この危機をチャンスに変えるため、新しい賑わいの拠点づくりに挑戦する!



 目標金額:3,000,000円

募集期間:2024年8月29日~2024年10月15日(48日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/gifugekijo
/data/blog/archive/original/1621.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2024年8月23日 18:00

「 岐阜羽島発!女子高生フェンサー村瀬あかり オリンピック女子フルーレ日本初の金メダルを目指す海外遠征を応援してください!」募集開始のお知らせ~ 村瀬さゆり~

/data/blog/archive/original/1069.png
2024年8月23日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【岐阜羽島発!女子高生フェンサー村瀬あかり オリンピック女子フルーレ日本初の金メダルを目指す海外遠征を応援してください!


募集開始!
/data/blog/archive/original/1619.png
  
プロジェクト名:岐阜羽島発!女子高生フェンサー村瀬あかり オリンピック女子フルーレ日本初の金メダルを目指す海外遠征を応援してください!
~オリンピック選手を輩出するフェンシング「はしまモア」所属プレイヤー 世界レベルに到達するための海外遠征費のご協力をお願いします!~

プロジェクト発起人:村瀬 さゆり 


プロジェクトオーナーである村瀬さゆりは、岐阜総合学園監督、はしまモアフェンシングクラブの代表を務めている。
オーナーの娘である村瀬あかりは、フェンシング競技のフルーレを行っている高校生フェンサーで、
これまでの国内大会・国際大会と世界中の大会で功績を残している選手である。
海外選手と剣を交える機会を増やし、2032年ブリスベンオリンピックでの金メダルの獲得を目指す!



 目標金額:2,800,000円

募集期間:2024年8月23日~2024年10月31日(53日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/fencing
/data/blog/archive/original/1620.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2024年8月2日 11:00

「 日本一のシャッター商店街を再生したい!「沼る、奥柳ケ瀬夜市」」募集開始のお知らせ~ 岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会~

/data/blog/archive/original/1069.png
2024年8月2日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【日本一のシャッター商店街を再生したい!「沼る、奥柳ケ瀬夜市」】

募集開始!

/data/blog/archive/original/1603.png
  
プロジェクト名:日本一のシャッター商店街を再生したい!「沼る、奥柳ケ瀬夜市」
昭和の情緒と現代の活気が交差する特別な夜の祭典を開きます!

プロジェクト発起人:岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会 


2023年水曜日のダウンタウンにて「日本一のシャッター商店街」の称号を与えられた西柳ケ瀬。
このままではいけないと商店街関係者やまちを想う有志が集い、新しいまちのブランディング活動を始めた。
西柳ケ瀬の奥の方のエリアを中心に「混沌とした危なさがありつつも、何か面白い」エリアを目指します。
今回の夜市はそのリブランディングプロジェクトの第一弾。奥柳ケ瀬を軸に、日本一のシャッター商店街西柳ケ瀬の逆襲が始まります!



 目標金額:1,000,000円

募集期間:2024年8月2日~2024年9月2日(32日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/okuyana
/data/blog/archive/original/1601.jpg

この記事をシェア

プレスリリース2024年8月1日 11:00

「 【ゼロからの農園再生】無添加セミドライマスカットで持続可能な農業モデルの確立を目指す!」募集開始のお知らせ~ 古田 理人~

/data/blog/archive/original/1069.png
2024年8月1日

カンダまちおこし株式会社

代表取締役 田代達生
 
ローカルクラウドファンディング「OCOS」(おこす)プロジェクト

【【ゼロからの農園再生】無添加セミドライマスカットで持続可能な農業モデルの確立を目指す!】

募集開始!

/data/blog/archive/original/1597.png
  
プロジェクト名:【ゼロからの農園再生】無添加セミドライマスカットで持続可能な農業モデルの確立を目指す
ー若者の農業参入で高齢化する地域農業を救うー



プロジェクト発起人:古田 理人 


古田理人は、社会人15年目にして農業に挑戦。農家の家庭でもなく知識もゼロだったが、地域農業の深刻な社会問題に気づき就農を決意。高齢化が進む中、若者の参入で新しい風を吹かせたい。という想いで始まった。
目指すところは、『持続可能な農業モデルの確立』。クラウドファンディングを通じ、無添加セミドライマスカットで地域農業の活性化に貢献したいと意気込んでいる。


 目標金額:500,000円

募集期間:2024年8月1日~2024年9月30日(61日間)

サイトURL:https://www.oco-s.jp/project/furuta
/data/blog/archive/original/1596.jpg

この記事をシェア

お知らせ2024年7月25日 18:00

「★岐阜県山県市 旧美山町発★天然アユたちと創る 伝統”やな漁”の飲食店を復活!」募集延長のお知らせ

OCOSプロジェクト「★岐阜県山県市 旧美山町発★天然アユたちと創る 伝統”やな漁”の飲食店を復活!」への多大なご支援、ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
この度、募集期間を8月15日まで延長することとなりましたのでお知らせいたします。
以下の理由にて変更いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
==================

美山観光ヤナは7/6に無事オープンを迎えましたが、新しい挑戦にはやはりいろいろと困難も多く、皆様に支えられながら日々奮闘する毎日です。

少しずつ認知も広がり、お問合せの電話も増えてきており、大変ありがたく思います。
その中でも特に多いのが、子どもにアユのつかみ取り体験をさせてあげたいんだけど…というお問合せです。
やはり、ヤナ場の設置は絶対にやり遂げなければ!!と改めて使命感に燃えております。

しかしながら、ヤナ場の設置には多大な費用と労力が必要で、たくさんの方にご来店いただき利益をあげなければ、来年への継承は困難なものとなってしまうのが現状です…

そこで、「ヤナ」をもっとたくさんの方に知っていただくため、このお祭りを8/15まで延長することを決定しました!!

末永く「美山観光ヤナ」を存続させるためには引き継いだ私たちにとって今年がもっとも大事な年です!
目標達成に向けて突っ走っていきたいと思います!!
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
 
プロジェクトページはこちら:https://www.oco-s.jp/project/miyama
 
お問い合わせはこちら:https://www.oco-s.jp/inquiry

この記事をシェア