-
カンダまちおこし株式会社
十六フィナンシャルグループ 銀行業高度化等会社 - 企業情報
- 特定商取引法に基づく表記
-
お知らせ2024年5月9日 09:00
メンタルケア協会富山事務所「心のケアを行う無料相談活動」
-
ゴールデンウイークも落ち着きまして、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
引き続き、富山県内のNPO団体等の情報共有会議での
「一般財団法人メンタルケア協会富山事務所」
の災害復興支援の活動の様子をご紹介いたします!=====
メンバーは全員が精神対話士の資格を持っており、富山県民会館で年間900名程の方のお話を聴いている。
震災後、氷見の総湯が再開したというニュースを新聞で知り、そちらで「ほっと相談」ができないかと施設の方に相談すると、快く受け入れてくださった。
1月13日に休業していた食堂をお借りしてブースを作り、お風呂から上がった方に声をかける形で心のケアをスタートした。
ほとんどが水の出ない近隣の七尾から来る方で、発災から2週間後だったが初めてお風呂に入ったという方や、
1月末にうかがったときにも今日初めてお風呂に入ったという方もおられた。
お風呂は、避難している方は無料で利用でき、高岡や氷見の方も。話を聴いていただくだけでもありがたいというお声もいただいた。
こちらから場所をお借りして始めたが、総湯のホームページでも活動をご紹介してくださった。1月27日、輪島から宇奈月温泉のホテルに60名ほどの方が二次避難されてきたことを知る。
自宅から比較的近いこともあり、ぜひそちらでも活動できないかと黒部市の担当課へ相談し、氷見での活動のことも話したところ、二つ返事でぜひと言っていただき、こちらも快く受け入れてくださった。
下見に訪れたところ、「毎週水曜日の午前中は清掃のためロビーで待機してください」という一文が目に留まり、この時間にと決め、毎週水曜日にうかがった。いろんな案内が貼り出されたホワイトボードにチラシを貼られており、ロビーではメンタルの活動以外にも体操といった身体を動かす活動など色んな団体が寄り添っていた。相談を聴く時間は一人30分だが顔見知りになると、2時間近く話されることもあった。
中にはいろんな方がいらっしゃり、現地では避難所の責任者をされていたという方や、ちょうど輪島を訪れていて心に傷を負って帰って来られた富山の方が出向いてこられたことも。
被災された方にとっては、1月末というのは、ちょうど気持ちが落ち込み、しばらく続くような時期という言われており、その時期に活動できたことは本当に意味があったのではないかと思っている。こちらでは最終的に65名の方にお話を聴くことができた。
=====インフラが整備されずお風呂に長らくは入れなかった被災者の方々。
いままで当たり前だった生活が突如としてできなくなり、
それにともなう心の不安は計り知れないものです。
そんな中、心をケアする取組みをされることはとても意義を感じられますね。
たくさんの方が相談される状況からもうかがえます。
こういった取り組みの中で少しずつ被災者の皆さんが明るい方へ向かっていくことを願います。 -
お知らせ2024年5月2日 11:30
フードバンクとやま「2次避難高校生への食料配送と保存環境づくり」
-
前回開催されました富山県内のNPO団体等の情報共有会議にて
「特定非営利活動法人フードバンクとやま」
の災害復興支援の活動の様子を発表もいただきました。今回はその活動内容についてご紹介いたします!
=====
フードバンク活動は、まだ食べられるものを無償でいただき、無償で届ける活動で、いち早く被災者に食料を届けることができる。
1月1日夜、七尾に水を届けてほしいという要請があり、被害のない近隣のフードバンク団体として、東京と長野のフードバンクをつないだ。そのあと1月7日から10日間、七尾で炊き出しをした。
その後、富山県内の被災者に防災備蓄を提供すると、ほとんどなくなってしまった。
SNSで呼びかけたところ、広島、愛媛、岡山からも支援があり、2トンを届けた。七尾では、フードバンクジャパン七尾の富田さんにも会えた。
第3便は1月下旬。その頃は、栄養ゼリーや羊羹などが喜ばれ、炊き出しの後方支援をした。富山では・・七尾から射水市に集団避難していた高校生に冷凍食品を届けることができないか?という相談を受けたが、滞在先の民宿にある冷凍庫には入りきらなかった。
そこで、フードバンクとやまが冷凍庫を2台設置したことで提供された物資を届けることができた。
冷凍庫を運び入れた日は、ちょうど高校生が来た日で、さっそく運ぶのを手伝ってもらった。
最初は緊張した表情だったが、一緒に作業する中で笑顔になってもらえた。
県内の高校生と交流試合をしたり、いろんなところから支援いただいた食べ物や飲み物を美味しそうに食べ、子どもたちだけで避難してきた高校生だったが元気に過ごしていたようだった。
3月になって高校生が地元に帰るときには、民宿の方とお互いに大号泣したときいている。
その後、その冷凍庫は七尾に。冷凍保存ができるので賞味期限の短いパンや餅も届けられるようになった。
フードバンクには毎年鏡餅がたくさん集まるが、それを見た被災者の方に「やっと正月が来たね」と喜んでもらえた。2015年の水害で広島に物資を届けたことがあったが、今回、その時の恩返しだといって広島からもたくさんの物資をいただいて、届けることができた。そういったご縁もあった。
和倉で炊き出しをした時、新幹線延伸のニュースを見てお客様に来ていただけない状況に本当に悔しい思いをされていた。
=====
支援活動によって明るい兆しが見える反面、
本来ならばできていたことができないもどかしさも、まだまだ否めない現状です。
リアルな状況をお聞きして、改めて支援について考えさせられるお話でした。
-
お知らせ2024年4月10日 15:11
富山県内団体の情報共有会議の様子2
-
能登半島地震から3か月が経ちました。今日は富山県内のNPO団体等の情報共有会議がありました。
県内NPO団体等を中心に能登半島地震のそれぞれの支援ニーズや不足している物資等を共有し合う情報共有会議を1月11日から始め、今回で4回目になります。
4月9日時点 富山県内では、人的被害(合計)49 住家被害(合計)17,068
などの富山県の情報や、各団体からの情報提供がありました。民間団体(NPO):ネットワークがみつからない (氷見での活動等行っていたが)支援したいけど入り口が分からない
など、それぞれの立場から情報共有がされました。
社協:社協にも問い合わせがくる 被災地に行きたい方がどこに行けばいいか分からない 問い合わせ先がはっきりわかるように 4月まで避難の方のボランティアに携わる 何も考えずに楽しいことをする時間が大切
防災危機管理課:課題に対しての検証と共に、災害中間支援組織が機能していくことが大切
今回は3月に交付したとやまささえあい基金助成から
「特定非営利活動法人フードバンクとやま」
「一般財団法人メンタルケア協会富山事務所」
に災害復興支援の活動の様子を発表もいただきました。
2団体の活動情報はあらためて詳細をレポートしていければと思います。 -
お知らせ2024年3月25日 08:53
とやまささえあい基金の寄付金額と助成先団体発表!
-
先日、とやまささえあい基金の助成先団体が厳粛な審査の元、6団体に採択されました。外部有識者による審査を経て、三者三様の特色を持つ団体が選ばれました。
詳細な寄付金額や団体の紹介は、以下のリンクをご参照いただければ幸いです。
▼令和6年 能登半島地震 富山県災害支援金「とやまささえあい基金」
https://note.com/machispotoyama/n/n87ba4d9433e5?sub_rt=share_pb
支援団体が決定し、この基金が活用できることをまちスポとやま一同嬉しく思います。
改めて、ご支援いただいた方々に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!
-
お知らせ2024年3月19日 18:00
カフェゴッコ(富山市)募金報告&3/20チャリティバザーのご紹介
-
1月末からとやまささえあい基金の募金箱を設置くださっていたカフェゴッコさんに本日お礼と集まったご寄付を受け取りに伺いました。
今日3月19日まで87,760円のご寄付が集まりました。
ご協力くださったすべての皆様に感謝申し上げます。
カフェゴッコさんでは、様々な被災地への支援活動をおこなっています。
明日3月20日も能登半島地震のチャリティバザーを開催します!
「これから仮設住宅で使える提供品の募集」などチャリティーバザーへの参加は誰にでもできるボランティアの機会でもあります。お近くの方は是非お立ち寄りください。
◆カフェゴッコ
http://cafegokko.com/index.html
富山市今泉西部町1-6とやま健康生きがいセンター 1F
電話/076-491-2131
営業時間/10:00〜18:00
ランチタイム/11:30〜14:00
定休日/日曜・祝日
※教室やイベントで営業が変更する場合があります。 -
お知らせ2024年3月11日 11:55
現場ヒヤリングエピソード「コミュニティの存続」
-
こんにちは!
今回は氷見の団体の方とのヒアリングの中で、ぽつりと話された言葉が印象的でしたのでご紹介します。
====
ブロック塀や灯篭が倒れている状況に対して、
生活に関わる部分ではないためなおさら優先されていないが、見目としては痛ましい気持ちになってくる。
とある地域では半分以上の家が倒壊したところもあった。
高齢の人たちは自身の子どもたちのところへ身を寄せたり、賃貸物件を借りたりしているそうだ。
そんな様子を見ていると、今後の地区のコミュニティの存続がとても心配に思った。
====
今までの暮らしが一変し、今生活していくことへの不安もさることながら、「コミュニティの存続」ということについても大きな課題だと感じました。
ご近所同士の交流が希薄化している昨今で、今まで培ってきた交流の場がなくなり、さらに遠のくような流れになってしまうのはとても寂しいことですね。
物理的な支援だけでなく、被災者の皆さんの心にも支援できる取り組みについて考えさせられる出来事でした。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□🚩寄付金は現在も受付中!
クラウドファンディングは終了しましたが、3月20日までまちスポとやま募金箱と振込でも受け付けております。
引き続き、ご周知にご協力いただけますと幸いです。詳細はコチラへ↓
-
お知らせ2024年3月6日 10:54
現場ヒアリングエピソード「マイナス発信より明るいニュースを」
-
現在まちスポとやまでは、富山県内の団体への助成を行うため様々な人にヒアリングをしています。
今回は、道路の液状化が激しかった射水市新湊にて被災状況のヒアリング。
そこで、地元の団体からこんなお話をお聞きしました。
罹災証明書は人が住んでいる住宅に適用される一方で、私たちの団体が管理している交流施設は人が住んでいる施設ではないため適用にはならないが地震で損壊があった。大切な地域の資産でもあり、色々な人が出入りする施設でもあるが復旧作業がこういった状況で滞り、悩ましい。
新湊はこの10年で新しく住まれた人が26店舗新しくお店を開いてきた移住者にも優しい街づくりに取り組んでいる。
震災は経済的な損失も大きいが、震災にかかわるマイナスの発信ばかりでなく、復興に向けて新湊の良さや観光、地域の人や自然の美しさのプラスの情報も発信していきたい。
どうしても痛ましい現状に目が行きがちなメディアの状況ですが、現状を知ると共に、どうすれば明るい未来を目指していけるかを考えていくことも大切なことですね。
休業していた観光施設「新湊きっときと市場」が3月2日から一部再開しております。
富山の美味しい海の幸を食べに来たり、新しくできたお店や人の営みに触れあったりするのもまた、支援の1つの選択肢です。
少しずつ復興に向けて頑張る地域に、楽しみながら貢献することをしてみませんか。 -
お知らせ2024年3月1日 12:00
プロジェクト終了!ありがとうございました!
-
こんにちは!
とやまささえあい基金のクラウドファンディングは昨日を持って終了いたしました。
ラストスパート伸び、最後まで健闘してくれました。
クラウドファンディング:183,000円(183%達成🎉)
直接お届けいただいたご支援(振込、募金箱):約120,000円※前回の集計時点の数字のため変動します
現時点合計303,000円!!!直接のご支援は3/20まで期間を設けているため、
おそらくではございますが、もう少し金額が増えると思われます。
こちらに関しても追ってご報告いたします。
ともあれ、現時点で直接のご支援を含めますと目標金額より3倍以上のご支援を賜ることができました。
ひいては、ご支援下さった皆さま、情報の拡散にご協力いただいた方々のおかげです。
心より感謝申し上げます。
繰り返しの言葉になりますが、この基金は集めて終わりというものではございません。
皆さまのお気持ちを被災地の復興支援に奮闘する団体様方にお届けして、
被災者の方々の助けとなるよう、当団もこれから奔走して参ります!
今後の活動報告もこちらでご案内していきますので、見守って下さりますと幸いです。
-
お知らせ2024年2月29日 09:55
クラウドファンディング最終日!事務局長、想いを語る
-
おはようございます!
本日がクラウドファンディングの最終日となりました。
最終日ということなので、「とやまささえあい基金」の発起人でもある、認定NPO法人まちづくりスポットの専務理事・事務局長 田辺 友也 より
メッセージをお届けしたいと思います!
=====
明日3月1日で能登半島地震から2か月が経とうとしています。
この度の令和6年能登半島地震により亡くなられた方へご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様にはお悔やみを、また被災された皆様にはあらためて心よりお見舞い申しあげます。
「とやまささえあい基金」のクラウドファンディングは、本日2月29日で受付が締め切りになります。
1カ月半これまでとやまささえあい基金にご支援、ご協力をくださった皆様、深く感謝申し上げます。
今回の地震を受け、1月11日から富山県内のつながりあるNPOの情報共有会議が始まりました。
富山県や社会福祉協議会、甚大な被害のあった自治体にもご参加いただき官民が集まり県内での災害支援の情報共有がおこなわれました。
▲全国NPO団体集会での支援の呼びかけ(1月19日)
石川県能登地方が災害の中心であることから、近隣の富山県から石川県へ炊き出しや瓦礫撤去などの支援に向かう話を聞く一方で、
富山県内での被災地状況、被災した人の想いも聞かせていただきました。
▲富山県内情報共有会議の様子(2月5日)
今回私たちの団体では何が出来るかを考え、富山県内の公的資金等では補えない領域を調査しながら作った支援の形が「とやまささえあい基金」です。
私たちの住む街であり活動する富山県内で、被災し困った人達を助けている団体のニーズにあわせて柔軟に迅速に資金を届ける基金です。
今、基金に集まった資金を届けるための最終段階の準備をしています。そして今後もどんな活動に資金が届いたのか私達からお伝えをしていきます。
「とやまささえあい基金」が一人でも多くの富山県に縁のある皆さま、愛する皆さま、ご寄付の想いがある皆さまに情報が届き、困った人を助ける力になることを願っています。
さいごに個人の話で大変恐縮ですが、2011年の東日本大震災の当時、サラリーマンとして東京で働いていて、茨城県の復興支援に関わる機会がありました。
その時、お世話になった茨城で地域活動をおこなう方に「メディアでは震源地の福島県や宮城県、東北ばかりが取り上げられるが、関東の茨城県も沿岸部にひどい被害があった。茨城県で頑張っている人達を知ってほしい。光が当たらない先にいる困った人たちのことを想ってほしい」ということを教えてくださいました。
今、私がNPO団体のスタッフとして活動を行う原体験でもあります。
今は亡きお世話になったその時の言葉は、今回の富山県の状況と重ねて考えずにはいられず私を動かす力にもなっています。
引き続き、皆さまと一緒に富山県で被災し困っている人達に復興の光が当たるようアクションしていきたいと思います。
認定NPO法人まちづくりスポット
専務理事・事務局長 田辺 友也======
他人事ではなく、自分事として、何ができるかを考えて行動を起こす。
大きな視点だけではなく、自分たちの身近な場所にこそ注視し助け合う。
日陰になりがちな場所にも、ほんの少しでも光が差し込むように取り組みたいという想いから始まったのが「とやまささえあい基金」です。
このクラウドファンディングは、目標額と達成したからそれで万事解決というものではありません。みなさまからいただいた貴重なこの資金を
被災地の支援に尽力する団体さまに届け、少しでも資金の援助をし支援の拡大につなげていくお手伝いをすることまでが含まれています。
認定NPO法人まちづくりスポットは、まだまだ微力かもしれませんが、
このクラウドファンディングで関わっていく人とが繋がっていくことで、大きな力に変わるきっかけになることを願います。
改めまして、本日最終日。
資金の拡大ももちろんのことではありますが、
富山のこの状況を知ってもらうことにも大きな意味をもちます。
このクラウドファンディングの経緯の事も含め、
最後まで広めて頂けるご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
-
お知らせ2024年2月28日 18:30
まちスポ稲毛にて募金イベント活動紹介
-
こんにちは!
本日は千葉県千葉市に事務所を設ける姉妹団体の「まちスポ稲毛」の募金イベントの活動報告のご紹介です。
当初通常のもちつき大会イベントを予定していたところ、
今回の能登半島地震を受けて、イベントの趣旨を変更する運びとなったそうです。
現場の担当の方から、コメントをいただきました!
=====
元旦で家族とゆっくり過ごしていた時に、テレビがすべて能登半島地震の報道となり
驚きとすぐに情報を取るために能登の知り合いに連絡を取ったが返信はなく、何日かして自宅は半壊し、近くの老人ホームに避難していることを知りました。
私たちの活動も5日に始まり、もちろん能登半島地震の何か出来ることを話し、8日に開催される餅つき大会の地域ボランティアさんや近隣の自治会さんからチャリティー餅つき大会の売上を義援金として送ろうとすぐに準備をしました。
まちスポとやまにこの義援金を活かせるところに届けていただき、石川県だけでなく近隣の被災地への状況を知り、報道ではわからない状況も知ることとなりました。
まちスポ稲毛でチャリティーイベントを開催することを発信していたら、身内が輪島でハチミツ作りをしていてハチミツをイベントで販売させていただきたいとの問い合わせがあり、まちスポ稲毛の入口で能登半島地震の食べて買って支援を目的にしたブースを作ったところ20個納品の1000円のハチミツが5日で18個売れました。
みなさん、なにかで協力したいが、物を買って支援出来るのがいいねということでした。
=====
募金だけが支援ではありません。
被災地の特産品を購入してもらえることもまた、間接的な支援となります。
食に関しては美味しいものも多い北陸地域ですから、
被災地に関わる特産品を見かけることがありましたら、美味しく召し上がっていただくことで支援を送るのも1つですね!さて、今回の「とやまささえあい基金」明日でクラウドファンディングでの受付は募集を終えることとなります。
おかげさまで目標はすでに達成しておりますが、
この基金の金額が増えることで、より多くの支援団体様を助けることができます。
最後の最後までぜひともこちらの情報をより多くの方へ広めてもらえると嬉しいです!
よろしくお願いいたします!!!
令和6年 能登半島地震 富山県災害支援金「とやまささえあい基金」【OCOS公式】
183 %